上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
以前のテンプレートは気に入っていたのですが、tableタグを使用していたのが気がかりでした。
tableで全部囲っていると、その中身をブラウザが読み込み完了して初めて、表示されることになります。実際、表示が遅いと感じていました。
そこでdivタグで組むレイアウトに変更しました。といっても公式テンプレを改造したものですが。divは読み込みながら表示するらしいので、ストレスが減るかなと思います。タイトル画像やメニューが先に表示される仕組みです。
divで難点なのが、横幅です。
横幅が伸びると、div段組がくずれてとんでもないところに表示されることがあります。こればかりはどうしようもないので画像の幅600ピクセル以上のものは載せないことにしました。tableなら自動調整でレイアウトが大きく崩れることはないのですがーー。
今のdivテンプレの利点は、表示が速いことと、あとはトップ画像の変更が楽ということ。デザインが前より簡素になっているのでした。
そんなこんなでdiv組みのテンプレを使用して様子をみることにします。
追記(12/14)
メニューを浮かせたので、本文幅が少々伸びてもレイアウトが崩れないようにしました。割といい感じだと僕は思っていますww
tableで全部囲っていると、その中身をブラウザが読み込み完了して初めて、表示されることになります。実際、表示が遅いと感じていました。
そこでdivタグで組むレイアウトに変更しました。といっても公式テンプレを改造したものですが。divは読み込みながら表示するらしいので、ストレスが減るかなと思います。タイトル画像やメニューが先に表示される仕組みです。
divで難点なのが、横幅です。
横幅が伸びると、div段組がくずれてとんでもないところに表示されることがあります。こればかりはどうしようもないので画像の幅600ピクセル以上のものは載せないことにしました。tableなら自動調整でレイアウトが大きく崩れることはないのですがーー。
今のdivテンプレの利点は、表示が速いことと、あとはトップ画像の変更が楽ということ。デザインが前より簡素になっているのでした。
そんなこんなでdiv組みのテンプレを使用して様子をみることにします。
追記(12/14)
メニューを浮かせたので、本文幅が少々伸びてもレイアウトが崩れないようにしました。割といい感じだと僕は思っていますww
| ホーム |